大人の発達障害

 …というタイトルのYOUTUBEにお勧めであったので観てみました。数ヶ月前に心療内科の心理カウンセリングで自分が発達障害…ADHDやASD等のチェックをしたのですが、そこは問題なしでした。そこはホッとしています。
 以前、中州の飲み屋で自称発達障害(ADHD)の人と6年間以上、同じ人を指名でお客として関わっていた事があるのですが、正直しんどいです!
差別とかそういうのは置いておいて、実際に関わると大変です。被害妄想に他責思考、常識とはかけ離れた行動に、いい加減な責任感、同伴では遅刻やドタキャンは当たり前。シャンパン1本しか頼んでいないのに2本頼んだ事にして料金をかさ増ししたり、まったくの赤の他人を私の席の隣に座らせて一生に飲むように仕向けたり(あれって結局はわたしに料金をその赤の他人の分も払わせるつもりだったんだろうな、、、と思います。)、他責思考MAXで”自分は被害者あなたは加害者”という感がすごくてトラブルばかりが起きたらあなたが悪い!とう人間性。人間性はなかなか治すことも変えることもできないので、イラつかせるを通り越して今では哀れだと感じています。
あれって、40代50代では”若い女の子”を武器に(餌に?)男たちを盾にする事もままならないだろうから、その年齢ぐらいになった頃に今までの罪がいっきにその人の人生にズッシリと襲ってその人を追い詰めるんだろうなぁ…と、上記のyoutube動画を観て感じました。
絶対に関わってはいけない人はいます。わたしはその事に気付くのが遅すぎて6年間も振り回されて苦労しましたが、今では生き甲斐もあり、直感で良い人と感じた人とだけ関わりを持っていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました